baisoku
新サービス【リモートIT顧問】のご紹介
倍速DXです。
「リモートIT顧問」という言葉を聞いたことがありますか。
これは専門家が遠隔地からでも中小企業のIT課題を解決するサービスです。 「リモートIT顧問」とは何か、どのようなメリットがあるのか、どのような企業様に適しているのかについて説明いたします。
◇
┃リモートIT顧問とは?
リモートIT顧問とは、IT専門家が遠隔地から中小企業のIT課題を解決するサービスです。 専門家は、オンラインで相談や打合せを行い、問題の解決策を提案します。専属のIT技術者を雇うことができない中小企業にとって、専門家の知識や経験を活用することができるのが大きなメリットです。
新サービス「リモートIT顧問」の紹介ページ https://baisoku.co.jp/remoteit/
以下の項目について詳しく説明しています。
・リモートIT顧問のメリット
・リモートIT顧問が適している企業
・実際の業務の流れ
・実際にご依頼いただいた企業様のコメント
・気になる費用面
◇
「2025年の崖」に直面している企業においては、レガシーシステムを一部温存しながら、クラウド化への移行を進めていく必要があります。 ITリモート顧問は、あくまでもアドバイザーの立場で、経営者が目指すゴールと、現場のワークロード、リテラシーのバランスをはかりながら、中立な立場で支援を行います。さらに、企業のIT戦略の策定や運用、セキュリティ対策の改善など、企業のITに関するあらゆる課題に対応できます。
IT化しようにも何から手をつけてよいか?優先順をつけられない、社内を説得するのが現状難しいという企業様の「調整役」としてリモートIT顧問をぜひお役立てください。
┃会員の方は無料です!Kindle版『中小企業の経営者がDX化の前にいちばん最初に読む本』
「中小企業の経営者がDX化の前にいちばん最初に読む本」と題し、 Kindle本として再デビューしました。
Kindle unlimited会員のかたは追加料金なしでお読みいただけます。
本書では、中小企業向けにDXに向かう前のIT化・デジタル化について 「『利益を生む仕組み』づくりのすすめ」と題し、失敗しないシステム開発のコツをご紹介するとともに、導入後のデータベースの活用法、「システム開発費用問題」を乗り越える方法などについて、事例を交えながら、具体的な進め方を解説しています。 IT化・デジタル化・DXを考える際のヒントが満載です。