top of page
  • 執筆者の写真baisoku

★速報★チャンス到来です!【IT補助金2020】申請受付が追加されました。

更新日:2021年12月14日


BAISOKUです。

11月2日の申請締切日が最終と諦めていた方に朗報です!【IT導入補助金2020】追加申請受付が公表されました!今日は、申請締切日の追加日程と、あらためて申請手続きのフローについてご説明します。


諦めないでください!不採択になった事業者も再申請できます!



以下、IT導入補助金サイトより------ 

【交付申請不採択事業者の再申請について】

不採択事業者による再申請は、不採択となった交付申請で使用した申請マイページにて不採択通知書をダウンロード後に交付申請破棄を行って頂き、IT導入支援事業者から新たに申請マイページ招待を受けることで可能となります。
再申請をお考えの方は、不採択となった交付申請で使用した申請マイページにログインし、画面の案内に従って手続きを行ってください。 

特別枠は補助率3/4 補助額最大450万円!!(例)600万円のIT投資に対して自己負担額150万円


コロナウイルス感染症対策のひとつとして、テレワークや製品の内製化を推進するために、中小企業生産性革命推進事業(ものづくり補助金・持続化補助金・IT導入補助金)に、予算額700億円の特別枠(C類型)が創設されることになりました。



●通常枠(A類・B類)
10次公募 申請締切日:20201218日(金)1700まで<予定> 

●特別枠(C類型)
9次公募 申請締切日:20201218日(金)1700まで<予定>


あらためて、申請手続きのフローは?

実際には、以下の手順で進めていきます。

1)IT導入支援事業者の選定とITツールの選択

※IT支援事業者とは、申請者とともに補助事業を実施する共同事業者(=パートナー)のことです。

2)gBizIDプライムアカウントの取得

申請には、gBizIDプライムアカウントが必要となります。申請方法はこちらをご参照ください →

3)交付申請(IT導入支援事業者との共同作成・提出)

4)ITツールの発注・契約・支払い(補助事業の実施)

申請を完了し、事務局から「交付決定」を受けた後に、発注・契約・支払いをおこないます。

5)事業実績報告

補助事業を完了した後、実際にITツールの発注・契約、納品、支払い等を実施したことが分かる証明書を提出します。

6)補助金の交付手続き

報告が完了し、補助金額が確定すると補助金サイト内『申請マイページ』で補助額を確認が可能となり、内容を確認した後に補助金が交付されます。

7)事業実施効果の報告

定められた期限内に、補助事業者が『申請マイページ』に必要な情報を入力し、IT導入支援事業者が『IT事業者ポータル』より代理で提出します。


● 通常枠のA・B類型と特別枠のC類型って、そもそもウチの業務のどこにあたるの?

● 補助金が出るなら、とりあえず申請してみたい・・・

といったお問合せ・ご相談がふえています。

話だけきいてみようかな、または、ご希望を誰かに話してみたいという方は、どうぞお気軽にBAISOKUまでご連絡ください。



BAISOKUからのお知らせ


● IT化は、自社のIT活用の現状把握からはじまります。今後のビジョンのたたき台をつくるためにも・・・おためしで申請だけでもしてみませんか?しっかり申請・手続きをサポートいたします。

● A類、B類、C類別に、実際にどれだけ自社負担になるの?といった金額シミュレーションも承ります。

● 実際にITシステム導入するかどうかは、交付が決定されてから検討するというのでOKです。



各申請には、ある程度の時間がかかってしまいます。ご検討中の企業様は、お早めにお問合せください! ● BAISOKUは、IT導入支援事業者登録しております。 支援事業者ページはこちらです → 株式会社BAISOKU


閲覧数:24回0件のコメント
bottom of page