baisoku
デジタルシフトって、何?
更新日:2020年7月14日
BAISOKUです。
BAISOKUのオフィシャルサイトトップページには、みなさまにもっともお伝えしたいことを載せています。 少しばかりテキストが多めですので(!)、堅苦しいイメージをお持ちの方もいらっしゃるかもしれません。ですが、どのキーワードも中小企業が本質的に永続するために必要なこととBAISOKUは考えています。
今日は、トップページに並ぶキーワードに関して、 みなさまからよくご質問を受けるものをピックアップして解説してみます。
◇
Q1:「デジタルシフト」とは何ですか?
Answer:
BAISOKUが提唱するデジタルシフトとは・・・
単なる業務の効率化、省人化が目的ではなく、デジタル化により、さまざまな業務(経営、販売、製造、総務経理、、、)の結果として蓄積されたデータが一元管理され業務プロセスがシームレスにつながることにより、全体最適化がはかられること。
さらに、そのつながりを企業内だけではなく取引先(顧客や仕入先)にまで広げ、ひとつのサプライチェーンとして一丸となって利益に向かう。 さらに、その先にはデジタル(IT)が最も効果を発揮するようにビジネスモデルそのものも変化(シフト)させていくことです。
Q2:「BAISOKU流ワンストップソリューション」とは何ですか?
Answer:
創業以来20年間、常に顧客の立場に立って課題をとらえ、ともに汗を流しながらシステムをつくり、利益アップのための仕組を提供してきました。 目標実現のためのIT戦略を考え、仕組化し、実践して、効果検証し、プラスのスパイラルのPDCAを回す。システムを納品したら終わり、ではなく、システムが稼働してからがBAISOKUの本当の出番なのです。 顧客の投資に対して回収をコミットする。これがBAISOKU流ワンストップソリューションです。
Q3:「部分最適ではなく、全体最適を追求するBAISOKUシステム」とは何ですか?
Answer:
①システム開発(統合データベース)、 ②データ分析(粗利を増やすデータ分析 )、 ③デジタルシフト(アナログ経営 ⇒ デジタル組織の流れ) の三位一体で、「BAISOKU流デジタルシフト」を実現するしくみのことです。
では、回答にある「統合データベース」「粗利を増やすデータ分析」「デジタル組織の流れ」って何だろう?とさらに説明を見てみたくなった方、そして「デジタルトランスフォーメーション(DX)」についても今一度知りたいという方のために、改めて、詳しくご説明したものを『よくある質問』に追加しました。
こちらからもご覧いただけます。 ▼ https://baisoku.co.jp/qa.html
具体的に知りたい!という方には、ご来社いただければ実際に動くシステムデモをご覧いただけますので下記「とりあえず相談してみる」ボタンからご連絡ください。

お電話 03-6907-3904 でも承ります。
『IT導入補助金2020』申請締切が7月10日(金)に迫っています。 次回以降の公募で、具体的にIT導入補助金を活用し、ソフトウェアの導入を考えている方はもちろん、補助金がでるなら生産性が向上するITツールの導入を検討してみようか、といったお客様、そもそもどんなITツールに補助金がつかえるの?といったご相談もOKです。
各申請には、ある程度の時間がかかってしまいます。 ご検討中の企業様は、お早めにお問合せください! ● BAISOKUは、IT導入支援事業者登録しております。 支援事業者ページはこちらです → 株式会社BAISOKU